全国卸商業団地企業年金基金
基 金 の 業 務 概 況
1.給付の設計およびモデル給付
給付の型 | 標準掛金月額 | 特別掛金月額 | 事務費掛金月額 |
第1型 | 基準給与×0.9% | 基準給与×1.1% 基金設立後に新規に加入した事業所 については特別掛金はありません |
基準給与×0.2% 65歳を超える加入者については 基準給与×0.1% |
第2型 | 基準給与×1.8% | ||
第3型 | 基準給与×2.7% | ||
第4型 | 基準給与×3.6% |
給付額の算定基礎額とその算定方法 | 給付の種類とその額 | ||
仮想個人勘定残高 | 標準掛金月額相当額の元利合計 (年利率1.5%を付利) |
一時金 | 脱退時または繰下げ終了時の仮想個人勘定残高 |
年 金 | 年金開始時の仮想個人勘定残高を年金の支給期間に 応じた年金換算率で除した額 |
支給要件 | 給付種類 | 給付の内容 | 支給時期 | ||
脱退事由 | 加入年数 | 年齢 | |||
退職 65歳到達 70歳到達 |
3年未満 | 60歳以上 | 脱退一時金 | 一時金 | 即時 |
3年以上10年未満 | - | ||||
10年以上 | 50歳未満 | 脱退一時金 | 一時金 | 即時 | |
老齢給付金 | 5,10,15,20年有期年金または一時金 | 65歳まで繰下げ (70歳まで繰下げ可) | |||
50歳以上 | 老齢給付金 | 5,10,15,20年有期年金または一時金 | 即時 (70歳まで繰下げ可) | ||
死亡 | 3年未満 | 60歳以上 | 遺族給付金 | 一時金 | 即時 |
3年以上 | - |
加入期間 | 一 時 金 | 5年有期年金 | 10年有期年金 | 15年有期年金 | 20年有期年金 |
5年 | 168,300 | - | - | - | - |
10年 | 349,600 | 72,600 | 37,680 | 26,040 | 20,280 |
20年 | 755,300 | 156,720 | 81,240 | 56,160 | 43,680 |
30年 | 1,226,200 | 254,400 | 131,880 | 91,200 | 70,920 |
40年 | 1,772,600 | 367,680 | 190,680 | 131,880 | 102,480 |
加入期間 | 一 時 金 | 5年有期年金 | 10年有期年金 | 15年有期年金 | 20年有期年金 |
5年 | 336,600 | - | - | - | - |
10年 | 699,200 | 145,200 | 75,360 | 52,080 | 40,560 |
20年 | 1,510,600 | 313,440 | 162,480 | 112,320 | 87,360 |
30年 | 2,452,400 | 508,800 | 263,760 | 182,400 | 141,840 |
40年 | 3,545,200 | 735,360 | 381,360 | 263,760 | 204,960 |
加入期間 | 一 時 金 | 5年有期年金 | 10年有期年金 | 15年有期年金 | 20年有期年金 |
5年 | 504,900 | - | - | - | - |
10年 | 1,048,800 | 217,800 | 113,040 | 78,120 | 60,840 |
20年 | 2,265,900 | 470,160 | 243,720 | 168,480 | 131,040 |
30年 | 3,678,600 | 763,200 | 395,640 | 273,600 | 212,760 |
40年 | 5,317,800 | 1,103,040 | 572,040 | 395,640 | 307,440 |
加入期間 | 一 時 金 | 5年有期年金 | 10年有期年金 | 15年有期年金 | 20年有期年金 |
5年 | 673,200 | - | - | - | - |
10年 | 1,398,400 | 290,400 | 150,720 | 104,160 | 81,120 |
20年 | 3,021,200 | 626,880 | 324,960 | 224,640 | 174,720 |
30年 | 4,904,800 | 1,017,600 | 527,520 | 364,800 | 283,680 |
40年 | 7,090,400 | 1,470,720 | 762,720 | 527,520 | 409,920 |
2.2021年度(2021年3月1日~2022年2月28日 令和3年度)の概況
■年度末の加入者等 | ■年間の給付状況 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
拠出月 | 金額(千円) | 拠出日 | 拠出月 | 金額(千円) | 拠出日 |
3 月 | 86,909 | 3月10日 | 9 月 | 85,977 | 9月15日 |
4 月 | 87,921 | 4月 8日 | 10 月 | 87,345 | 10月14日 |
5 月 | 86,502 | 5月13日 | 11 月 | 85,612 | 11月11日 |
6 月 | 86,756 | 6月 9日 | 12 月 | 86,131 | 12月 9日 |
7 月 | 87,327 | 7月14日 | 1 月 | 86,570 | 1月14日 |
8 月 | 87,021 | 8月13日 | 2 月 | 86,613 | 2月 9日 |
合 計 | 1,040,684 |
区 分 | 純資産(千円) | 必要な積立額(千円) | 満たすべき積立基準 | 掛金拠出の必要性 |
継続基準 | 3,166,642 | 責任準備金 1,136,411 |
純資産>責任準備金 | 基準を満たしており、特別掛金の見直しの必要はありません |
非継続基準 | 最低積立基準額 6,660,722 |
純資産>最低積立基準額 | 基準を満たしていませんが、おおよそ9年後には純資産が最低積立基準額を上回るものと見込まれるため、特例掛金の拠出は不要です |
3.資産運用の概況
|
国内債券 | 国内株式 | 外国債券 | 外国株式 | 一般勘定 | 合 計 | |
時価資産(千円) | 0 | 0 | 0 | 0 | 3,029,209 | 3,029,209 |
構成割合(%) | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 100.0 | 100.0 |
年金資産運用の基本方針(概要)
1 目的
当基金の年金資産運用は、当基金の加入者や受給権者に対する年金給付及び一時金給付等の支払いを将来にわたり確実に行うため、給付支給に要する準備金(責任準備金)の積立てに必要な利息相当額を稼得することとし、この目的のもとで、可能な限り運用リスクを低減させることとします。2 運用目標
当基金では、将来にわたって健全な年金制度を維持するため、予定利率に相当する利回りを長期の目標収益率とします。3 資産構成・運用にあたっての留意事項
当基金の資産および債務の長期分析により、責任準備金の積立てに必要な利息相当額が稼得できる期待収益率を設定したうえで、投資対象としてふさわしい低リスクとなる資産の適切な組み合わせとして、「基本ポートフォリオ」(運用の基本とする資産構成)を定めます。4 現在の資産構成
現時点においては、年金資産が責任準備金を大幅に上回っており、予定利率の1.5%をやや下回る運用利回りで必要な運用収益が確保できる見込みです。このため、「基本ポートフォリオ」として運用環境の変化によるリスクが生じない生命保険会社の一般勘定(投資した資産と所定の運用利回り(現在1.25%)が保証される運用商品)のみによる運用を行うこととしています。5 運用に関する情報の報告および開示
運用受託機関からの報告は、原則として四半期ごとに運用状況に関する報告を受けるとともに、運用受託機関の経営状況などその他の報告を受けることとします。6 適用
現在の「年金資産運用の基本方針」は、2019年(平成31年)1月17日から適用されています。4.その他